残念ですが、コロナ禍の現状での開催はできない、との判断をしました。
とんぼ33同窓会’20は行いません。
2021年度の再開を楽しみに、それぞれの場所で頑張りましょう。
とんぼ33会(33回卒)
長野県松本深志高校33回(昭和55年度)卒業生のブログです。
深志高校33回卒業生の皆様
2011年10月15日(土)、深志高校33回生、卒業30周年記念事業が盛会の内に終わりました。深志の地に集まった140名余の仲間達。すてきな時間を持つことができました。
今後は、とんぼ33会(松本深志高校33回卒業生)の交流の場として、同窓会等の案内やお知らせ等をしていきます。
代表メールとこのブログは、とんぼ33会理事の熊谷(6組)が管理しています。代表アドレス宛にいただいたメールは、宛先を書いていただければ各クラス代表に転送し連絡をとります。
代表メールのアドレスは tonbo33kai@gmail.com です。
今後の活動予定
・年1回、とんぼ33会の同窓会を実施していきます。
2020年度の同窓会は、新型コロナウイルス感染症予防ということで行いません。2021年度にお会いしましょう。
住所・連絡先等の変更をお知らせください
・住所や電話番号等の変更をお知らせいただければ、名簿に反映し、次回からの案内を変更先にお届けできるようにします。代表メールのアドレス tonbo33kai@gmail.com 宛てに連絡をお願いします(メール管理は、とんぼ33会理事・熊谷(6組)が行っています。)

2020/06/23
2019/07/04
同窓会’19、8月17日(土)に開催
とんぼ33同窓会’19のご案内です。
会場は前回と同じ、松本駅前の庵寿です。
日時 令和元年 8月17日(土) 午後6時00分より
場所 庵寿(松本市中央1-5-4)ロングタイムアベニュー1階
会費 6,000円前後(飲み放題 ※会場で集めます)
案内通知はお手元に届いたでしょうか(7月8日に発送しました)。
出席する方は、昨年と同じように、メール(アドレスtonbo33kai@gmail.com)もしくは案内葉書をそのままFAXで、8月3日(土)までにお伝えください。
メールでの連絡には、件名「とんぼ33会出席」、本文「お名前(組)と連絡先」を記入していただければOKです。
会場は前回と同じ、松本駅前の庵寿です。
日時 令和元年 8月17日(土) 午後6時00分より
場所 庵寿(松本市中央1-5-4)ロングタイムアベニュー1階
会費 6,000円前後(飲み放題 ※会場で集めます)
案内通知はお手元に届いたでしょうか(7月8日に発送しました)。
出席する方は、昨年と同じように、メール(アドレスtonbo33kai@gmail.com)もしくは案内葉書をそのままFAXで、8月3日(土)までにお伝えください。
メールでの連絡には、件名「とんぼ33会出席」、本文「お名前(組)と連絡先」を記入していただければOKです。
2018/07/30
同窓会'18 9月22日(土)開催です
とんぼ33同窓会’18のご案内です。
日時 平成30年9月22日(土) 午後6時00分より
場所 庵寿(松本市中央1-5-4)ロングタイムアベニュー1階
会費 6,000円前後(飲み放題 ※会場で集めます)
出席連絡は、昨年と同じように、メール(アドレスtonbo33kai@gmail.com)もしくは案内葉書をそのままFAXで、8月31日(金)までにお伝えください。
メールでの連絡には、件名「とんぼ33会出席」、本文「お名前(組)と連絡先」を記入していただければOKです。
日時 平成30年9月22日(土) 午後6時00分より
場所 庵寿(松本市中央1-5-4)ロングタイムアベニュー1階
会費 6,000円前後(飲み放題 ※会場で集めます)
出席連絡は、昨年と同じように、メール(アドレスtonbo33kai@gmail.com)もしくは案内葉書をそのままFAXで、8月31日(金)までにお伝えください。
メールでの連絡には、件名「とんぼ33会出席」、本文「お名前(組)と連絡先」を記入していただければOKです。
2018/05/14
深志同窓会東京支部Facebookのご案内
深志同窓会東京支部のFacebookページが誕生しました。
(WEB管理者さんからのご案内をいただきました。)
私たち33回生から、東京での大人の夜行軍(?)への参加報告をお聞きした記憶もあります(東京支部主催なのでしょうか)。
関東圏にお住まいの方、Facebookのフォローをぜひ。
▶深志同窓会東京支部Facebook(クリックすると移動します)
さらに。東京支部では、6月11日に懇親会を計画しているとのことです。
深志同窓会東京支部懇親会
・日時:平成30年6月11日(月)午後6時
・会場:アルカディア市ヶ谷(私学会館)
千代田区九段北4-2-25 電話03-3261-9921
※JR中央線・地下鉄有楽町線・南北線・都営新宿線「市ヶ谷駅」 徒歩2分
・会費:8,000円 ※深志50回生以降は5,000円
※参加申し込み締切:2018年5月30日
東京支部WEB管理者さんが申し込みページを作っています。
▶東京支部懇親会 参加申し込みフォーム(クリックするとページが開きます)
私たち33回生から、東京での大人の夜行軍(?)への参加報告をお聞きした記憶もあります(東京支部主催なのでしょうか)。
関東圏にお住まいの方、Facebookのフォローをぜひ。
▶深志同窓会東京支部Facebook(クリックすると移動します)
さらに。東京支部では、6月11日に懇親会を計画しているとのことです。
深志同窓会東京支部懇親会
・日時:平成30年6月11日(月)午後6時
・会場:アルカディア市ヶ谷(私学会館)
千代田区九段北4-2-25 電話03-3261-9921
※JR中央線・地下鉄有楽町線・南北線・都営新宿線「市ヶ谷駅」 徒歩2分
・会費:8,000円 ※深志50回生以降は5,000円
※参加申し込み締切:2018年5月30日
東京支部WEB管理者さんが申し込みページを作っています。
▶東京支部懇親会 参加申し込みフォーム(クリックするとページが開きます)
2017/07/15
同窓会'17 8月12日(土)開催です
とんぼ33同窓会’17のご案内です。
日時 平成29年8月12日(土) 午後6時00分より
場所 草庵・中町井say(松本市中央3-3-9)中町 蔵シック館の東
会費 6,000円(会場で集めます)
出席連絡は、昨年と同じように、メール(アドレスtonbo33kai@gmail.com)もしくは案内葉書をそのままFAXで、8月5日(土)までにお伝えください。
メールでの連絡には、件名「とんぼ33会出席」、本文「お名前(組)と連絡先」を記入していただければOKです。
日時 平成29年8月12日(土) 午後6時00分より
場所 草庵・中町井say(松本市中央3-3-9)中町 蔵シック館の東
会費 6,000円(会場で集めます)
出席連絡は、昨年と同じように、メール(アドレスtonbo33kai@gmail.com)もしくは案内葉書をそのままFAXで、8月5日(土)までにお伝えください。
メールでの連絡には、件名「とんぼ33会出席」、本文「お名前(組)と連絡先」を記入していただければOKです。
2016/08/17
創立140周年記念 志音会演奏会
8月14日(日)の同窓会の折に、2組宮入くんから情報をいただきました。
「創立140周年記念 志音会演奏会」 が10月23日(日)にキッセイ文化ホール大ホールで行われます。興味のある方は、下をクリックしてください。志音会ホームページにリンクしています。
松本深志高等学校音楽部志音会
また、今年は創立140周年記念の年。詳細は、下のページからご覧ください。
松本深志高等学校140周年記念事業
「創立140周年記念 志音会演奏会」 が10月23日(日)にキッセイ文化ホール大ホールで行われます。興味のある方は、下をクリックしてください。志音会ホームページにリンクしています。
松本深志高等学校音楽部志音会
また、今年は創立140周年記念の年。詳細は、下のページからご覧ください。
松本深志高等学校140周年記念事業
ラベル:
同窓会
2016/07/10
同窓会’16 8月14日(日)に開催します
とんぼ33会の皆様、とんぼ33同窓会’16をご案内します。
日時 平成28年8月14日(日) 午後6時00分より
場所 草庵・中町井say(松本市中央3-3-9)中町 蔵シック館の東
会費 6,000円(会場で集めます)
出席連絡は、昨年と同じように、メール(アドレスtonbo33kai@gmail.com)もしくは案内葉書をそのままFAXで、8月6日(土)までにお伝えください。
メールでの連絡には、件名「とんぼ33会出席」、本文「お名前(組)と連絡先」を記入していただければOKです。
日時 平成28年8月14日(日) 午後6時00分より
場所 草庵・中町井say(松本市中央3-3-9)中町 蔵シック館の東
会費 6,000円(会場で集めます)
出席連絡は、昨年と同じように、メール(アドレスtonbo33kai@gmail.com)もしくは案内葉書をそのままFAXで、8月6日(土)までにお伝えください。
メールでの連絡には、件名「とんぼ33会出席」、本文「お名前(組)と連絡先」を記入していただければOKです。
2015/07/26
とんぼ33同窓会’15 8月15日(土)に開催します
とんぼ33会の皆様、今年もやります。とんぼ33同窓会’15。
ご案内します。
日時 平成27年8月15日(土) 午後6時30分より
場所 オールドロック(松本市中央2-3-20 トドリキビル1階)
会費 5,000円(会場で集めます)
出席連絡は、昨年と同じように、メール(アドレスtonbo33kai@gmail.com)もしくは案内葉書をそのままFAXで、8月3日(月)までにお伝えください。
メールでの連絡には、件名「とんぼ33会出席」、本文「お名前(組)と連絡先」を記入していただければOKです。 今年の夏も、とんぼ33会で楽しいひとときを過ごしましょう。
ご案内します。
日時 平成27年8月15日(土) 午後6時30分より
場所 オールドロック(松本市中央2-3-20 トドリキビル1階)
会費 5,000円(会場で集めます)
出席連絡は、昨年と同じように、メール(アドレスtonbo33kai@gmail.com)もしくは案内葉書をそのままFAXで、8月3日(月)までにお伝えください。
メールでの連絡には、件名「とんぼ33会出席」、本文「お名前(組)と連絡先」を記入していただければOKです。 今年の夏も、とんぼ33会で楽しいひとときを過ごしましょう。
2014/06/24
とんぼ33同窓会’14 8月16日(土)に開催します
とんぼ33会の皆様、告知通り、とんぼ33同窓会’14 をやります。
ご案内します。
日時 平成26年8月16日(土) 午後6時より
場所 蔵(長野県松本市中央1-10-22)←クリックすると「蔵」のページへ
会費 5,000円(会場で集めます)
7月に入ったあたりで、葉書での案内をお届けできるかと思います。
出席連絡は、昨年と同じように、メール(アドレスtonbo33kai@gmail.com)もしくはFAXで、8月2日までにその旨をお伝えいただくようにしました。
メールでの連絡には、お名前(組)と「出席します」と記入していただければOKです。 今年の夏も、とんぼ33会で楽しいひとときを過ごしましょう。
ご案内します。
日時 平成26年8月16日(土) 午後6時より
場所 蔵(長野県松本市中央1-10-22)←クリックすると「蔵」のページへ
会費 5,000円(会場で集めます)
7月に入ったあたりで、葉書での案内をお届けできるかと思います。
出席連絡は、昨年と同じように、メール(アドレスtonbo33kai@gmail.com)もしくはFAXで、8月2日までにその旨をお伝えいただくようにしました。
メールでの連絡には、お名前(組)と「出席します」と記入していただければOKです。 今年の夏も、とんぼ33会で楽しいひとときを過ごしましょう。
ラベル:
同窓会
2013/08/18
同窓会’13、田中正吉先生をお迎えして、開催!
今年も開催しました、とんぼ33会同窓会。
今年は、田中正吉先生(本年度、母校・松本深志高等学校の学校長として着任されました)をお迎えし、総勢31名が第一会館に集結しました。田中先生が担任し苦労された(と外野から見ていた事務局Kは思うのですが…)3組勢がちゃんと最多出席で7名、田中校長先生を囲んでおりました(それは、それは、32年前と同じ景色でありました。)
1)理事代表挨拶では、備前敦代表から、深志についての近況報告がありました。
- 深志百年館が老朽化につき、取り壊しになる。(当時の生徒会でもとんぼ祭後に泊まりがけで慰労会をした、思い出の場所です。とんぼ33会の面々は、百年館で星空を見上げ、だべり、飲み?、はしゃぐことができた幸せな時を持っていますね。)
- 現在、とんぼは女子生徒の人数も多く、同窓会でも「蜻蛉乙女」が発足しました。Webサイト蜻蛉乙女も立ち上げられています。
3)第一会館3階での懐かし嬉しい宴は、昔話に夢中になっている間に終わりました。
「また、来年、お盆に会おう!」
と松本の夜の街にちらばっていったのは、当時のコンパの2次会と同じような風景でした。
4)来年もまた、お盆にとんぼ33会同窓会を開くことになりました(なっています)。
とんぼ33会の皆様、平成26年8月16日(土)開催は決定事項です。松本平に住んでいる方も、この地を離れ、全国各地(世界各地)で活躍されている方も、今から予定を空けておいてくださいね。
PS)本日の写真も、後日、7組T氏よりアップしていただける予定です。その節は、このWebページでお知らせしますね。
番外編
・30周年の記念式典、昨年と今年の同窓会でお世話になった第一会館さんが、お城の南西外堀の復元にともない、9月いっぱいに閉店されるそうです。松本に住んでいながら、お堀復元の件には無頓着だった事務局は、松本城のお堀で遊び語った日々を思い出しながら、知っている風景が消えていく寂しさを感じてしまいました。
詳細は、松本市のHPにアップされていました(PDFファイルです)。現在の姿を報告したこのようなブログもありました(どなたが存じませんが、素敵なブログですね。リンクさせていただきます)。
番外編
・30周年の記念式典、昨年と今年の同窓会でお世話になった第一会館さんが、お城の南西外堀の復元にともない、9月いっぱいに閉店されるそうです。松本に住んでいながら、お堀復元の件には無頓着だった事務局は、松本城のお堀で遊び語った日々を思い出しながら、知っている風景が消えていく寂しさを感じてしまいました。
詳細は、松本市のHPにアップされていました(PDFファイルです)。現在の姿を報告したこのようなブログもありました(どなたが存じませんが、素敵なブログですね。リンクさせていただきます)。
ラベル:
同窓会
登録:
投稿 (Atom)